SUZUKI GSX1300R 隼 試乗
ということで、最初の試乗はHAYABUSAこと、GRX1300R隼っす。 前モデルは発売以来9年間のロングセラー、しかも人気投票ではずっと上位に君臨し続けたという名作バイク。それが今年はフルモデルチェンジして登場。 売れ
続きを読むバイク、F1やクルマ、音楽やギター、カメラやガジェットの話題を日々お届けするブログ
ということで、最初の試乗はHAYABUSAこと、GRX1300R隼っす。 前モデルは発売以来9年間のロングセラー、しかも人気投票ではずっと上位に君臨し続けたという名作バイク。それが今年はフルモデルチェンジして登場。 売れ
続きを読む昨年、一昨年もご報告しました、ふとっぱらなスズキ様のサーキット試乗会ですが、今年も行ってきました、、、、なんですが、、、、
続きを読むということで、AURATONE 5C-VのエンクロージャーにPARC Audioの10cmウッドコーンフルレンジスピーカーをポン付け成功ということで、早速Macに繋いでの感想は、、、
続きを読むそしてAURATONEを復活させるのに使ったのはこちら。 PARC Audio/ドリームクリエーションです様の10cmウッドコーンスピーカーユニットです。 DCU-F121W 10cmフルレンジスピーカー –
続きを読むまず、AURATONEのユニットを外してみました。 やはり、モニタスピーカーだけあって、大きめのマグネットのユニットです。
続きを読むA&vフェスタの翌週、自分の中で堪らないものがこみ上げて来ました。 それはずっと愛用していたにも関わらず、2年前にあまりにも無残な姿となり、使用を中止していたAURATONE 5C-Vスピーカーの復活を思いつい
続きを読む主にスピーカなどいろいろ見て周りました。 こちらはビクターのブース。ウッドコーンを中心としたスピーカーが展示されています。
続きを読むこちらは自作スピーカーいろいろ、、、 このように自作ならではの遊び心込められている作品も。。。 その他の作品からもメーカー製には無い、様々な”味”わいをお楽しみください。
続きを読むA&Vフェスタの催しものの1つがこれ、自作オーディオ自慢大会〜!! A&Vフェスタ2008 オーディオへのこだわりと情熱が創り出す手作りオーディオ機器。それらは、趣味としてのオーディオシーンを支える大切な文化で
続きを読む私の地元横浜で、A&Vフェスタなるものが開催されていることを知り、2月23日(土)ヒマなので行ってきました。 公式サイトはこちら→A&Vフェスタ2008 こちらはCNET様のレポート。 試聴ルーム充実で見て、聴
続きを読む新春早々このブログにお越しの方、どうもありがとうございます。
続きを読む記念すべき第40回東京モーターショーのレポートはこれでおしまいです。 キャンギャルの皆様、ご苦労さまでしたっ!
続きを読むその他、興味あるパーツやグッズの様々なメーカーが展示していますが、どれもじっくり見たいのですが、時間がないっ!(^^;
続きを読むブレーキちょっと見てみました。 最近、様々なメーカーでブレンボのブレーキシステムが採用されていますね〜
続きを読む本当は部品、パーツ、アクセサリは車以上に面白いんですが、限られた時間に数ある部品ブースを見るのは難しいですね〜 なのでちょっとだけ
続きを読むスーパーカーと言えば、フェラーリ?ポルシェ? やっぱランボルギーニっすよ。ランボ!
続きを読む最近のプジョーのデザイン、他社の追従を許さないっていうか、かなり凄いっていうか。。。。
続きを読む