SUZUKI GSX1300R 隼 試乗
ということで、最初の試乗はHAYABUSAこと、GRX1300R隼っす。

前モデルは発売以来9年間のロングセラー、しかも人気投票ではずっと上位に君臨し続けたという名作バイク。それが今年はフルモデルチェンジして登場。
売れているバイクをモデルチェンジされるのですから、相当の気合いを入れたニューモデルと思われます。
今回の試乗会では最も大量に準備されていたのがこのハヤブサでした。
相変わらず、低く長いハヤブサですが、シートに跨がった瞬間、すっとバイクが小さく感じられました。
ハンドルやステップの位置がすごく自然、そしてシート形状もタイトでいながら、サポートも十分。
昨年型ではなんだか丸太の上に腰掛けた状態だったのですが、2008年型HAYABUSAは完全なスポーツバイクになっていました。
そしてエンジンを掛けると、ほんの少し排気量がアップしたエンジンは、適度な振動を感じながらウェットな回転上昇感でブリッピングに瞬時に反応します。
GSX-R1000のようなソリッドな感覚とはまったく違う、まさに生き物、隼、の名は伊達では無いことが感じられます。
確か昨年型のエンジンは、もう少しゴロゴロとした味、そして少し乱暴な反応だったような気がします。
世界最速を歌うこのマシンの最も重要な要素はそのエンジン、モデルチェンジで妥協は許されない筈です。その結果誰もが進化を感じられる熟成が加えられたことが、ブリッピングだけで伝わってくるようです。

コースインすると、まず驚いたのがやはりこのエンジン。
めちゃめちゃ扱い易いんです、1300cc以上もありながら、過剰なトルクも過剰なエンジンブレーキも発生せず、スナッチもドンツキも皆無、コースインの速度でも最高のフィーリングのエンジン。
隼は最高速度だけがターゲットでは無く、中低速でも一番乗り易いバイクかもしれません。
次にびっくりしたのが、ハンドリング。
確か昨年型のHAYABUSAでは、1コーナーに入る時、妙に軽い倒し込みの後で、自分の考えていたコーナリングラインの持ち込めない、アクセルでコントロールが効きにくい自由度の効かないハンドリングが気になっていました。(GSX-R600や1000に比べての話ですが) 
それが今年型では一変、コースインした1週目のコーナーではフロントブレーキで加重移動せず、惰性で寝かすことになるのですが、そこでの不安感のようなものが皆無。
このハンドリングなら、アクセルOn&Offだけで峠でただ流すシュエーションでも最高に気持ちが良いと思われます。
少しずつペースが上がり、びっくりしたのは2ヘヤピンの立ち上がり。
ここではバックストレッチに備えて、先導者もペースを上げてくれるのおで、けっこうパワーを入れて立ち上がることが出来るんですが、クリップを過ぎスロットルをそれなりにワイドオープンすると、過重が両輪から完全リアタイヤに移りフロントの存在感が一気に消えました。確か去年型ではここでプッシュアンダーのような感覚に陥り、どうしてもラインがワイドになってたのですが、2008年モデルは逆、あっと言う間に先行車のライン内側に向けて後輪1輪で突入しようとしたのです。
縁石がまったく視線に入ることなく、2ヘヤのカントの内側を後輪だけでジェットコースターのコーナリングのようにくるりと曲がっちゃったのです。
で、実は今日の試乗の朝一番で転倒車が出たせいか、最終コーナー手前で殆ど停止状態までスピードを落とされ(;_;) そして、ホームストレートで2速から加速ということになったのですが、当然、そこでは1300cc、2速、3速でもポンポンフロントが上がります。
そこで気がついたのは、昨年型より明らかにフレームが勝っているということ、そしてパワーの出方がめちゃめちゃ洗練されているので、そのトルクから来る不安感が皆無だということです。
再び1コーナー、ここで前走車と干渉しないようにクロスさせる為、コーナーの入り方をアウト・アウト・インのラインで入ってもここでも意識に対して内側1本分のラインを描こうとしています。
1ヘヤもアウト・イン・インを無理無くこなし、更に、既に予測していたのですが、あえて、35Rとその後のシケインの切り返し、ここではやはりブレーキに頼らず左右の過重移動のきっかけを、わざと素早く試みてみると、昨年型ではフロントの向きを変えることが出来ずアクセルを開けるのも気持ち悪い状況になるっていたのが、2008年型ハヤブサでは一瞬にして、2ヘヤピンのアウトを向いていました。
これらのハンドリングはGSX-R1000のように決してクイックではありませんがバイク全体の動きが全てシンクロし、破状している部分が無い為、オーナで無い人がいきなり乗っても殆ど違和感や恐怖感を味わうことは無い筈です。
外観は同じ(ように見えるよう巧いデザイン)ながら中身は昨年型とは別物、、、っていうか、9年間のバイクのハンドリングの進化をそのま感じることが出来ました。

そして感心しながらあっという間に3週が終了、ピットに入るスタンドを立てるまで1300ccの世界最速のロングホイールべースなバイクという感覚はまったく無く、身体に馴染んだいつもツーリングで使っていたバイクような錯覚を覚えながら、シートから下りたのです。

2008モデル  GSX1300R HAYABUSA スペック
●DIMENSIONS AND DRY MASS
Overall length	2,190 mm
Overall width	735 mm
Overall height	1,165 mm
Wheelbase	1,480 mm
Ground clearance	120 mm
Seat height	805 mm
Dry mass	220 kg
●ENGINE
Type	4-stroke, Liquid-cooled, DOHC
Number of cylinders	4
Bore	81.0 mm
Stroke	65.0 mm
Displacement	1,340 cm3
Maximum power	145.0kw
Compression ratio	12.5 : 1
Fuel system	Fuel injection system
Air cleaner	Non-woven fabric element
Starter system	Electric
Lubrication system	Wet sump
Idle speed	1,150 ± 100 r/min
DRIVE TRAIN
Clutch	Wet multi-plate type
Transmission	6-speed constant mesh
Gearshift pattern	1-down, 5-up
Primary reduction ratio	1.596 (83/52)
Gear ratios	Low	2.615 (34/13)
2nd	1.937 (31/16)
3rd	1.526 (29/19)
4th	1.285 (27/21)
5th	1.136 (25/22)
Top	1.043 (43/18)
Final reduction ratio	2.388 (43/18)
Drive chain	RK GB50GSV Z4, 114 links
●CHASSIS
Front suspension	Inverted telescopic, coil spring, oil damping
Rear suspension	Link type, coil spring, oil damped
Front suspension stroke	120 mm
Rear wheel travel	140 mm
Caster	23゚ 25′
Trail	93 mm
Steering angle	30゚ (right & left)
Turning radius	3.3 m
Front brake	Disc brake, twin
Rear brake	Disc brake
Front tire size	120/70ZR17M/C (58W) tubeless
Rear tire size	190/50ZR17M/C (73W) tubeless
●ELECTRICAL
Ignition type	Electronic ignition (Transistorized)
Ignition timing	5゚B.T.D.C. at 1,150 r/min
Spark plug	NGK CR9EIA-9 or DENSO IU27D
Battery	12V 36 kC (10Ah)/10 HR
Generator	Three-phase A.C. generator
Main fuse	30A
Fuse	15/15/15/10/10/10/10A
Headlight	12V 65W (H9) …High beam
12V 55W (H7) ……Low beam
Brake light/Taillight	LED
License plate light	12V 5W
Turn signal light	12V 21W
Speedometer light	LED
Tachometer light	LED
High beam indicator light	LED
Turn signal indicator light	LED
Neutral indicator light	LED
Fuel level indicator light	LED
Coolant temperature warning light	LED
Oil pressure warning light	LED
FI warning light	LED
Engine RPM Indicator light	LED
Immobilizer indicator light	LED
●CAPACITIES
Fuel tank	21 L
Engine oil	oil change	3,100 ml
with filter change	3,300 ml
overhaul	4,000 ml
Coolant	3.0 L
