SONY NEX-5にしました
実は界最高のコンデジGR DIGITAL IIと、世界最高のデジイチPentax K-7を里子に出し、ソニー NEX-5を購入しました。

ちょうど1年前、オリンパスが最初のミラーレス一眼、Olympus PEN E-P1を発表、その直後ペンタックスがK-7も発表発表されました。
その時点でPEN E-P1を予約してたのですが、新宿のショールームでK-7を触った瞬間やはりクイックターンミラーのメカ動作の魅力に勝てず、K-7を選択したのです。
それが、1年後、そのK-7を手放してNEX-5にするなんて夢にも思いませでした。
PENはネーミングデザインが“クラシック”をモチーフにしているのが、大好きなオリンパスがこれから革新を起こす筈のミラーレス1号として賛成出来ませんでした。
それがソニーはNEX-5はやはり、ミラーレスとしてソニーらしさ全開のカタチを具体化したとろが今度はK-7を手放すきっかけになってしまったのです。
でNEX-5の最初の印象ですが、コンパクトデジタルカメラの使い勝手に、一眼レフで撮影した時の充実感を得られるカメラであるのが第一印象。
その重要な要素がシャッター音。
GRD2で撮影しても、“チッ”というシャッター音しかしませんが、NEX-5は音質は好みがあると思いますがしっかりと軽快なシャッター幕動作音を感じることが出来るのです。
GRD2の最大の欠点が、撮影した実感が感じられ無いことでした。パンケーキレンズを付けたNEX-5はGRD2とおなじようにいつでも取り出せるスナップカメラとして使い方が出来、一眼レフ同様の撮影の充実感も得られます。
またズームレンズを装着したNEX-5は、K-7の代わりとして更にコンパクトに、イベントやウェブ用の写真を撮影してくれるカメラになりそうです。
結局K-7とGRD2の両方を一度に処分した理由は(資金を得ることもありますが)NEX-5を買うとこれらの2台はあまり使ってやれなくなくなるからという理由もあります。
カメラファンとして一度買ったカメラを売ることは失礼だという意見もあるようですが、使わないカメラを大切に保管しておくのも忍びないと思ったのです。
ということで、今手元には、SONY NEX-5、独特の発色で手放せないOlympus E-300、広角から望遠まで超コンパクトなNikon CoolPix S8000、家族用のFujiFilm F11、そして実は一番撮影する機会が多いiPhone 3GS、ということになりました。(これでも使いこなせないかも)
今後NEX-5のレポもやるつもりですので宜しくお願いいたします。
これまでの関連記事

![SONY NEX-3 / NEX-5 は買い!見てきた触ってきた | ルーム[246] https://www.246g.com/log246/room/2010/05/sony-nex-3-nex-5-%e3%81%af%e8%b2%b7%e3%81%84%ef%bc%81%e8%a6%8b%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f%e8%a7%a6%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%9f.html](http://kwout.com/cutout/6/sx/nr/wdc_sha_w360.jpg)
![SONY NEX-5 買いました 開封しました ただいま充電中 | ルーム[246] https://www.246g.com/log246/room/2010/06/sony-nex-5-%e8%b2%b7%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%80%e9%96%8b%e5%b0%81%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%80%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%be%e5%85%85%e9%9b%bb%e4%b8%ad.html](http://kwout.com/cutout/a/8m/7p/mv7_sha_w360.jpg)


ピンバック: SONY NEXの16mmパンケーキレンズにPENTAX DA 40mmのフジツボフードが付く | YOUのデジタルマニアックス!!dmaniax.com