究極のギターアンプシュミレーターDigidesign「Eleven Rack」
Pro Toolsで世界中のデジタル音楽制作環境をリードするDigidesign社からギタリス向けのインタフェイスEleven Rackが発売されました
究極のアンプシュミレーターということはどういうことなんでしょうか?
オールドアンプやエフェクターのシュミレーションをするアンプシュミレーターはこれまでもありましたが、このEleven Rackが更に進化した点として、レコーディング環境と連携し、ギターの生音とエフェクト音を同時に録音し、後でアンプやエフェクトを変更出来る点。
それらはMacやPCとEleven Rackのハードと相互のやり取りが可能でステージでもレコーディング環境が再現出来ること。
そして、これまでのシュミレータが完全デジタル指向だったのに対し、エフェクターやアンプの入力インピーダンスをシュミレートするアナログ回路が採用されている点が見逃せません。
チューブアンプやオールドエフェクタの味として、ピックアップとの組み合わせや、ボリュームやトーンによって表情を大きく変化させることがありますが、そんなインピーダンスの変化による挙動もシュミレーション出来ることになります。
詳しくはこちら
Digidesignは、ギタリストがスタジオ、ステージの両方で使えるようデザインされた新しいギター・レコーディング&エフェクト・プロセッシング・システム「Eleven Rack」を発表した。最も人気の高いギター・アンプ・サウンドが体験でき、本物のアンプやエフェクトを使用しているのと同じサウンドや感覚を得られるラックマウントタイプのハードウェアをメインに、Pro Tools 8 softwareなどソフトウェアも付属。ギタリストは要チェックのパッケージとなっている。
たった一台のEleven Rackで再現出来るアンプやエフェクトは・・・
<ギター・アンプ・モデル>
以下のオリジナル・ビンテージ&モダン・ギター・アンプおよびDigidesignカスタム・アンプも搭載
 ? ’59 Fender® Bassman®  
 ? ’59 Fender® Tweed Deluxe  
 ? ’64 Fender® Black Face Deluxe Reverb® Normal Channel  
 ? ’64 Fender® Black Face Deluxe Reverb® Vibrato Channel  
 ? ’66 VOX® AC30 Top Boost  
 ? ’67 Fender® Black Face Twin Reverb®  
 ? ’69 Marshall® 1959 100 Watt Super Lead Plexiglas Head  
 ? ’82 Marshall® JCM800 2203 100-Watt Head  
 ? ’85 Mesa/Boogie® Mark IIc+ Drive Channel  
 ? ’89 Soldano SLO100 Super Lead Overdrive Head Clean Channel  
 ? ’89 Soldano SLO100 Super Lead Overdrive Head Crunch Channel  
 ? ’89 Soldano SLO100 Super Lead Overdrive Head Overdrive Channel  
 ? ’92 Mesa/Boogie® Dual Rectifier® Head Vintage Channel  
 ? ’92 Mesa/Boogie® Dual Rectifier® Head Modern Channel  
 ? Digidesign Custom Vintage Crunch  
 ? Digidesign Custom Modern Overdrive
<スピーカー・キャビネット・モデル>
 ? ’59 Fender® Bassman® 4×10″ with Jensen P10Qs  
 ? ’59 Fender® Tweed Deluxe 1×12″ with Jensen P12Q  
 ? ’64 Fender® Black Face Deluxe Reverb® 1×12″ with Jensen P12N  
 ? ’66 VOX® AC30 2×12″ with Celestion Alnico Blues  
 ? ’67 Fender® Black Face Twin Reverb® 2×12″ with Jensen C12Ns  
 ? ’68 Marshall® 1960A with Celestion G12H “Greenbacks”  
 ? ’06 Marshall® 1960AV 4×12″ with Celestion Vintage 30s 
<マイクロフォン・モデル>
 ? Shure SM7 Dynamic Microphone  
 ? Shure SM57 Unidyne III Dynamic Microphone  
 ? Sennheiser MD 409 Dynamic Microphone  
 ? Sennheiser MD 421 Dynamic Microphone  
 ? Neumann U67 Condenser Microphone  
 ? Neumann U87 Condenser Microphone  
 ? AKG C 414 EB Condenser Microphone  
 ? Royer 121 Ribbon Microphone 
<エフェクトモデリング>
 ? Spring Reverb (ベースとした機材:Fender® Deluxe Reverb)  
 ? Green JRC Overdrive (ベースとした機材: Ibanez TS-808)  
 ? Tri-Knob Fuzz (ベースとした機材:Electro Harmonix Big Muff Pi)  
 ? Black Op Distortion (ベースとした機材:ProCo Rat)  
 ? Shine Wah (ベースとした機材:® V-846)  
 ? C1 Chorus/Vibrato (ベースとした機材:Boss CE-1)  
 ? Orange Phaser (ベースとした機材:MXR® Phase 90)  
 ? EP Tape Echo (ベースとした機材:Maestro Echoplex EP-3)  
 ? BBD Delay (ベースとした機材: Electro Harmonix Deluxe Memory Man)  
 ? Grey Compressor (ベースとした機材:Ross Compressor)  
 ? Vibe Phaser (ベースとした機材:Univox Uni-Vibe)  
 ? Black Wah (ベースとした機材:Thomas Organ CB-95 Crybaby)  
 ? Flanger  
 ? Roto Speaker  
 ? Volume Pedal  
 ? Eleven SR (ステレオリバーブ)  
 ? Graphic EQ  
 ? Tuner 
ということで、これらの貴重なヴィンテージ楽器を、一瞬のうちに手に入れることが出来るギタリストにとっては正に夢のような機材ですがその代わりに、MacやPCと一緒に過ごす時間がかなり増えそうな予感もします。
