ということで小ネタですが、
最近サイフの中のカードがものすごい数になっちゃいました。 
 ・銀行カード×2枚?3枚 
 ・オンラインバンク認証カード×1枚?3枚 
 ・クレジットカード×1枚?3枚 
 ・ポイントカード多数 
   ヨド×2、Bic、ソフ、タワーレコード、HMV、中古レコード屋、オートバックス、カート屋、工具屋 
 ・SuicaViewカード 
   JRに乗る方は必須ですよね 
 ・Expressカード 
   東海道山陽新幹線の予約では必須ですよな 
 ・ANAマイレージ/Edyカード 
   仕事関係で入らされてしまいました。Edyは電子マネーですがけっこう使ってます。 
 ・JAFカード(セゾン) 
   Alfaに乗るには必須?。クレジット機能が付いていれば車が止まっても怖いものなし。 
 ・パスネット×2枚 
   都内の地下鉄をスムースに。チャージできないので少なくなったらもう1枚。 
 ・ロマンスカーカード 
   たまーに小田急のロマンスカー(特急)使うっす。カードでチャージしてiModeで予約してます。 
 ・免許証 
   忘れないように、身分証明代わりに財布に常備ですよね。 
 ・日本レンタカー会員証 
   何故か入ってました。 
 ・歯医者診察券 
   歯医者に通ってます。 
日によってカード枚数違いますが、とにかく凄い数です。(というかもっと持たれている方の方が多いのではないでしょうか?) 
その他家には銀行、郵貯、ビデオレンタルカード、ガソリン会員カード、デパート系クレジットカード、過去のクレジットカード(早く解約しろ)、ETCカード、各種ポイントカード、各種ショップカード、実印証(笑) 
などなどがカードケースに入っていますが、こっちも満員です。 
とにかく、1つの財布にこれだけの数のカードと現金、更にはレシート多数(カードでJRの切符買うと切符より沢山のレシートくれるし)が入っていること自体がドラえもんのポケットに匹敵する収納能力なのでは、、、と思ってしまいます。
その昔カードというのは現金を持たなくて財布がスリムになるものとばかり思っていたのですが、、、
いや、最近財布を買いなおしました。財布が壊れるのが早いので、、、現金はいつも少なめなんですが、、、