やってきました今年もMC Showに
今年も、友人に誘われて行ってきました〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第29回東京モーターサイクルショー『どこまでも行こう、バイクに乗って』 4/4(金)→6(日)東京ビ
続きを読むバイク、F1やクルマ、音楽やギター、カメラやガジェットの話題を日々お届けするブログ
今年も、友人に誘われて行ってきました〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第29回東京モーターサイクルショー『どこまでも行こう、バイクに乗って』 4/4(金)→6(日)東京ビ
続きを読むAmazon 和書:フェラーリ Amazon 洋書:Ferrari Amazon 和書:マセラッティ Amazon 洋書:Maserati
続きを読むF1-2001を始めとして栄光のレースシーンな部屋ですね。 マセラッティがスターリングモスを擁してディトナに参戦したエルドラドというマシン…. “Eldorado Italy”(ミスマッチ!(^^; )という
続きを読むありました、F60!…コードネームのF140というナンバーが付けられてます。 どうやら日本人がチーフとなってモックアップされたということらしいです。 そのせいか展示されているコンセプトイラストにはガンダムっぽ
続きを読むピニンファリーナが手掛けた最後かつ傑作のマセラッティ(と書いてあった、笑)であるA66GCSと、あまりにも有名な250GTOが展示されています。 ピニンな究極の美として2台ということでしょうか?
続きを読むその名の通り、両社の技術を示してる部屋のようですが、電子制御やら水素や電池とかの展示はありません。だってアートなんですからね! マラネロのドライブシャフトって…..細い….これでその強大な馬力をト
続きを読むここはバルケッタな部屋のようです。 フェラーリF360バルケッタのスクリーンは166MMをモチーフにしてるということでしょうか? しかしF360バルケッタですが、屋根は無いわ、エンジンの上は透明になって“見える”ようにな
続きを読む東京駅北口バスターミナルからバスに乗って約30分、現代美術館前につきました。 やっぱり美術館、なんとなく緊張するな〜(^^; 入り口の赤いポスターが目を引きます。 開催期間は7月14日までなので余裕ですね〜 ムゼオ・アル
続きを読むそんなこんなでおおさわぎなヤマハブースを最後にして力つきましたのでレポートを終わりにしまーす。 その他のメーカーのバイクも見たのですが、それほどネタがなかったので、、、 こんなもんで失礼させていただきます〜m(_._)m
続きを読む