246Gallery

バイク、F1やクルマ、音楽やギター、カメラやガジェットの話題を日々お届けするブログ

Room246未分類

WiMAX内蔵パソコン体感イベント:その3:タッチ&トライ&プレゼントジャンケン大会!


さきほど、Skypeのデモされていた方もUQコミュニケーションズ様に帰ってこられて、タッチ&トライ会場に参加!

UQWiMax Event


UQWiMax Event


会場に並べられた、WiMAXパソコンの数々・・・・SONY VAIOや、LENOVO ThinkPadなどを初め主要なメーカーは全て採用しているという感じ。

UQWiMax Event

ブロガーの方の熱心な質問に答えるUQコミュニケーションズの方々

UQWiMax Event

私も実際に触ってみました。。。。ってお約束のスピードテスト。

会場で一気に十数台のPCをアクセスしている状態でほぼ10Mbpsの速度が出ていました。

UQWiMax Event


こちらはパナソニックのPC Let’s Note S/Nシリーズの内部の仕組み、WiMAXとWi-Fiのアンテナが両側に2本ずつあるとのことです。

UQWiMax Event

裏側には、WiMAXチップが内蔵されています

UQWiMax Event

このチップ1枚で、WiMAXに接続して、40Mbps+10Mbpsの速度で働くことが出来るのです。

UQWiMax Event


そしてこちららがWiMAX Speed Wi-Fiの機器の数々

シンセイコーポレーションのURoad-7000SS はかなり評判が良い端末です、バッテリーの持ちが良い。

UQWiMax Event

こちらが、外出でもおしゃれなEgg端末、カラー選べて楽しそうですね。

UQWiMax Event

I-O DATAのUSB型WiMAXをルーターにする、WMX-GWBA/WMX2-U01

発売は10月末です。


UQWiMax Event


NECも信頼のAtermシリーズにデザインを重視する端末を出して来ました

UQWiMax Event

こちらは、NECのホーム向け端末。

UQWiMax Event

レーザーケースなども出て来て、WiMAXでモバイルすることがますます楽しくなりそうですね!

UQWiMax Event

ビジネス向けとしてもばっちりの革ケース

UQWiMax Event

ということで、WiMAXの端末って内蔵PCも含めて、こんなに沢山あるのか?と驚きです。

これはドコモの携帯電話並みのバリエーション、2009年に立ち上がってまだ1年しか経過していないサービスとは思えないほど端末が充実しているという状況でした。

今後のモバイル通信市場では一番盛り上がっているのがWiMAXであるという証拠かもしれませんね!

とかなんとかいろいろ触っているとあっと間に時間が経過・・・そろそろお時間ですよーって


◆プレゼントタイム!

代表取締役の野坂様より本日のプレゼント発表!

UQWiMax Event

WiMAX Speed Wi-FI端末2つをプレゼントしていただくことになりました!

シンセイコーポレーションのURoad-7000ssと、NECのAtermWW3300Rです

UQWiMax Event

これを賭けてジャンケン大会です!

UQWiMax Event

勝ち残り勝負!

あと1回勝てば、ゲット出来た・・・ある意味勝負弱い俺orz

どちらも女性ブロガーの方がゲット!

UQWiMax Event

おめでとう!

UQWiMax Event

よかったですねー

これからもじゃんじゃん使ってくださいね!

ということで楽しい時間も過ぎ去り・・・・

◆おまけ

最後に記念撮影

んもう、段ボールに飛び込むネコちゃんはUQWiMAXにはなくてなならない存在ですね!

UQWiMax Event

福岡でもネコちゃんはいっているよ!

UQWiMax Event

大阪でも当然!はいってる

UQWiMax Event

勿論名古屋でも!入っています!

UQWiMax Event

んもう全国で入っていますよ!WiMAX!!

UQWiMax Event

ということで未来を買おうUQWiMAXということでした!

UQWiMax Event


詳しいプレゼンテーション、デモやタッチ&トライでは質問に答えていただきました、UQコミュニケーションの皆様(UQWiMAXWebサイトはコチラ)、そして、楽しいイベントに招待していただきました、サイバーバズ様に感謝いたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください